アラフィフ弁護士なれるかな【絵日記】

高齢社会人は司法試験に合格して弁護士になれるのですか?

まだ間に合う? アウトプット絞るなら この科目

以前の記事で、試験が迫ってきたらアウトプットを重視したほうが良いと書きました。

lierblog.hatenablog.com

しかし、社会人など勉強時間が多く取れない人は、残り少ない日数ですべての科目のアウトプットをすることは不可能です。

 

では、せめてこの科目の答案作成だけはやっておいた方がよいと個人的に考える「ベスト3」を書いておきたいと思います。というか、私がアウトプット不足で失敗したことが多い科目ベスト3ですw

f:id:lierblog:20190622015806j:plain
 

第1位 憲法

答案の書き方がかなり特殊。

まず、人権制約の違憲性について書く時の論述の順序が決まっている。いや、決まっているというのは語弊があるが、そこそこの点数を狙うなら大多数が使うフォーマットに絶対従っておくべき。この順序だけは迷わず出せるようにしないとまずい。

人権の選択 → 保障されてる → 制約されてる → 権利の重要性と規制の強度 → 違憲審査基準 → 基準に沿ったあてはめ → 結論

大枠が決まっているので、後はあてはめが勝負。しかし、どういう事実をどう評価してどこのあてはめに使うのか結構迷う。これは書いて悩んで、自分なりのコツと書き方を事前に身につけておく必要がある。当日悩んでいたらあっという間に時間切れ。こればかりはインプットではなんともならない。

 

この他に、平等権、政教分離、条例、請求権、文面審査、適用違憲などまたそれぞれ違った書き方があるところが頭に来る。

 

そして、今年は出るのか原告・被告・私見三者対立。司法試験では2年連続出ませんでしたが、予備の憲法は独自路線で去年も普通に三者対立でしたし、今年も出る可能性がある。これも書いてコツをつかんでおかないと、原告だけマックスパワーで充実、私見がうっす~い答案になってしまいます。

 

あとは、統治が出たら・・・と考えるのは時間のない受験生にとっては対処不能なので無視するしかないでしょう。

 

第2位 行政法

 

必要なインプットはすごく少ない。「処分性」「原告適格」の規範を一言一句間違えずに覚えるのが、ちょっと特殊なくらい。

 

その「処分性」と「原告適格」について書く時のあてはめ方がすごく特殊。優秀答案読んでると書けそうな気がするが、いざ書いてみると相当悩む。絶対に何度か書いて悩んで自分なりの書き方を定めておくべき。

 

また、「裁量」も色んなバリエーションがあるので、裁量基準の時ならこう、考慮不尽の時ならこう、比例原則の時ならこう、など自分なりの書き方を定めておくべき。

 

予備試験の憲法行政法の特徴

論証知ってれば書けるといういわゆる論パ貼り付け部分がとても少ない。つまり初見の問題読んで、その場で考えて、問題文の事実と参照条文をうまく使わなければならない。時間があれば誰もがじっくり検討して良い答案が書けるだろうが、それを2時間20分で書き切るのが難しい。つまりアウトプット練習の効果が特に高い科目。

 

さらに、憲法行政法は初日の一発目なので、ここで途中答案かますとモチベーションに甚大な悪影響があります。無難に答案をまとめることが本当に重要です。

 

ちなみに私は憲法で途中答案やらかした年に、休み時間に思わず会場のTOCの屋上に行って空を眺めてしまったことがあります。青いです、空は本当に。心がす~っと洗われ・・・たら苦労はしませんね。暗澹たる気持ちでまた教室に戻りましたよ。

TOCは最上階のタバコゾーンを通り抜けると屋上に出ることができますよ。予備論文の時は季節的に暑いし、照り返しはすごいまぶしいし、行ってもいいことはありません。眺めは良いですが。

 

第3位 刑法

 

インプットすべき知識も多い科目ですが、アウトプットにも特徴がある。

まず、罪責問われたときの論述の順序が決まっている。

行為の抽出 → 構成要件該当性客観面(実行行為→結果→因果関係)→ 主観面 → 違法性阻却事由 → 責任阻却事由 → 罪数

論点自体には気づきやすいが(例えば「あ、これは誤想防衛だ」とか「抽象的事実の錯誤だ」とか)、それを決められた論述の流れの中の適切な場所で問題にしなければならないところが特殊。書き慣れていないと、つい焦っていきなり論点に飛びついてしまう。冷静に順序立てて書かねばならない、この点にアウトプット練習の重要性がある。

 

また、共犯のときの各行為者の論述順序や絡めた書き方も一度悩んでおく必要がある。

 

そして、比較的得意にしている受験者が多いので、しょぼい答案を書くとかなりの低評価になる可能性がある。また、枚数が多くなりがちな科目なので、同時に行う刑訴に悪影響を及ぼさないように時間管理と記述のセーブも重要

 

そのほかの科目について

 

あと、書き方が特殊な科目は何といっても「教養」ですよね(笑)。「(笑)」をつけてしまうくらい謎の科目です。ただ、辰巳さんの無料ストリーミングになかなか参考になる動画がありましたよ。検索すれば出てきます。「なるほど」と思いましたので、センスのある人ならこれでイケる気がします。ただ、私はそれ見てもDでしたがw

 

都合の良いように解釈しない

 

個人的感想なので異論も多いでしょうが、切羽詰まっている方は一意見として参考にしていただければと思います。ただ「これだけをやれば大丈夫」という趣旨には誤解しないでください。人間は自分に都合の良い話を信じてしまうものです憲法行政法・刑法のみでオッケーではないです。あくまでこれは直前期の切羽詰まった方へのご提案です。